2016GWくるま旅~砺波チューリップフェア編~
5月2日の朝を迎えたのは「道の駅 砺波(となみ)」

サクラと朝の散歩から帰って来たところで、斜め後ろの車のオーナーさんとご挨拶。
その方はトラックが好きみたいでMYSミスティックのJ-cabinに乗られてて、嫁さんに呼ばれるまでキャンカー談義を繰り広げてました

前日とはうって変わってこの日は朝から快晴

こちらが道の駅の施設で、砺波の特産館・直売所とレストランになってます。また向こうに見えるトンガリ屋根の建物は観光案内所で、横にトイレが有ります。

今回ノーブル号が泊まらせてもらったのは、道を挟んだトイレの向こう側にある駐車場。
朝食後車内でTVを見たりしてのんびりしてから、歩いて2~3分のお目当てのイベント会場へ

開園20分前でしたが当日券を求める人で行列が


ペット同伴不可だったので、残念ながらサクラとモモはエアコンを着けたノーブル号でお留守番。
8時半の開園と共に皆さん一斉に会場内へ

まず目の前に現れたのは、チューリップ公園のシンボルとなるチューリップタワー

もちろんタワーにも上がってみました


タワーのてっぺんから見るとこんな感じ・・・

こちらは20万本のチューリップで描かれた巨大地上絵。

今年のデザインは「男女の愛」ってことだったので
普段は余り撮らないツーショット写真も


しょ~もない解説はここまでにして、ここからはとっても素敵な会場内の様子をどうぞ。。。














この写真を撮り終えてふと後ろを振り返ると、さっきまで後ろにいた筈の嫁さんの姿が・・・
ハイ、予想通りのところで止まってました


熱々の揚げパンと冷たいソフトクリームのコラボ・・・予想外になかなかの美味でした


それでは続きをお楽しみ下さい。










こちらの建物は「チューリップ四季彩館」

それでは館内の様子を少しだけ・・・




「チューリップ四季彩館」の前の広場はMAPでは花市場ってなってました。でも実際にはお花は少しだけで、食べ物の出店がほとんど。。。

それでも少しだけ並んでた花を見てると、気が付いたらまたまた嫁さんが行方不明

ハイ、またまたこんな所で並んでました


これは花好きの義母の為に買った鉄砲ユリの花。

嫁さんが並んでる間、自分はこの素晴らしいデコレーションパネルを見てました。

でもなんでアニメのキャラの中に一人だけ五郎丸?
って思って不思議だったんですが、道の駅からの帰り道で謎がすべて解けました

道の駅から少し南下した所になんとズバリ「五郎丸」って看板の交差点があったんです
もちろんコチラも美味しく頂きました


こちらは帰り際に通ったチューリップの水上花壇


これだけのチューリップを綺麗に保つのは大変でしょうね。手入れして貰ってる裏方さんに感謝です


この日はカレンダー上は一応平日だったけど、自分達が帰る頃には団体さんも増えてきてかなりの混雑。

それと後で知ったんですが、翌3日の午後からは強風によって臨時閉園になってしまったみたいです。
天気も良かったし2日に行って大正解でした

本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
それじゃ、また~

下記のランキングに参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、どれでもいいので
バナーをポチッと押して貰えると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

キャンピングカー ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 琵琶湖周辺くるま旅~二年振りの再会編~
- 2016GWくるま旅~五箇山・高山編~
- 2016GWくるま旅~砺波チューリップフェア編~
- 2016GWくるま旅~ほたるいかミュージアム他編~
- 2016GWくるま旅~信州・安曇野編~