2016GWくるま旅~ほたるいかミュージアム他編~
うちの会社は5月2日と6日が交代休暇制だったので、2日がお休みだった自分は今日が出勤日。
そんな訳で一週間ぶりに仕事に行ったものの、調子が出始めた頃にはもう帰る時間でした

それでは前回の続きをどうぞ。。。
「道の駅小谷」で偶然一緒になったノーブルの後ろについて、国道148号線を糸魚川市に向けて北上。

日本海に突き当たったところで国道8号線を西へ
途中で立ち寄ったのは「道の駅親不知ピアパーク」

ちょっと分かり難いですが、向こうに見える海上橋脚の上を走ってるのが北陸自動車道です。

本当はここで晩ご飯を食べる予定だったんですが、着いた時間が遅くてお店は既にすべて閉店。
仕方が無いので次の目的地目指して更に西へ
しばらく走ってるとかなりの勢いで雨が・・・天気予報だとこの日は雨なんて言ってなかったのにな~


何とか午後8時前にこの日(4月30日)の車中泊予定地「道の駅ウェーブパークなめりかわ」へ到着


こちらのお店はGW期間中の営業時間がPM9:00までだったので何とか滑り込みセーフ


もちろんこの日の最後のお客さんでした

頂いたのは二人とも「蛍烏賊(ホタルイカ)御膳」

内容は蛍烏賊のお造り(刺身)、天ぷら、酢の物(酢味噌添え)、沖漬け、蛍烏賊と竹の子の土佐煮、ご飯、味噌汁、香の物。まさに蛍烏賊尽くしって感じです

夜中まで降り続いてた雨も翌朝には上がってました。

まずは毎朝の日課のサクラとの散歩。

到着した昨夜は気付かなかったんですが、道の駅のすぐ裏は防波堤になってました。

防波堤の先端では釣りをする人の姿も見えますね


こちらでは朝早くから仲睦まじく釣り糸を垂れる年配のご夫婦の姿も・・・何だか自分たちの何十年後かの姿を見てるようでした


朝食はもちろんこの日もノーブル号の中です。バンコンからキャブコンに変わって一番の変更点は車内で調理するようになった事かな?

・・・ってもちろん嫁さんがね

ご飯の時はいい子で待ってるモモ


朝食後少しノーブル号の中でゆっくりしてから、道の駅に隣接するこちらの施設へ

ここは今回どうしても行きたかったんですよね~


ライブシアターでは「ほたるいかの発光ショー」が毎時20分/50分(約15分間)行われます。

このショーが見れるのは1年のうちでも3月20日~5月31日の間だけなんで、ほたるいかミュージアムに行かれる時はご注意を

ライブシアター内は撮影禁止なので・・・

下の写真はほたるいかミュージアムのHPからお借りしましたが、実際には真っ暗な中でホタルイカの発光ショーが行われます。

館内では活きたホタルイカに触ることも出来ます


但し水がめちゃくちゃ冷たいんで、あんまり長く手を入れてるとかじかんじゃいますよ





ミュージアム内を一通り見て廻って入り口のとこに戻ってくるとこんな物を発見


フローティングとシンキングと迷った挙句、シンキングペンシル(?)を購入。

30代の頃はブラックバス釣りに熱中してたんですが、その当時のルアーが今もそのまま残ってます


当時は毎週のようにバス釣りに行ってたので、根掛かりや木の枝に引っ掛けてロストした分も含めると、この3倍くらいは買ってたんじゃないかな

バス釣りそのものも大好きだったけど、色んなルアーを集めるのも楽しみだったんですよね。

そういえばミュージアム裏手には足湯もありました。

天気がいい日に富山湾を眺めながら、のんびりと足湯に浸かったら最高でしょうね


足湯に浸かった後はコチラの公園の広場へ

ここでサクラは思う存分走り回って大満足


肉球を怪我してずっとバッグインだったモモも、傷口が塞がったのでやっとリハビリ開始です

この日ミュージアム前には何店かお店が出てました。

もちろん我が家が何も食べずに帰る筈はありません


なかでもこのカニ汁はちゃんと脚にも身が詰まってて、めっちゃ美味しかったな~


自分達が道の駅を出発する頃には、駐車枠に止めきれない車で溢れ返ってました


道の駅を出て次の目的地の新湊(射水市)へ向かう途中で、こんな所へちょっと寄り道。

実は家のお米が少なくなってたんで、今回の旅の途中でJAの直売所へ寄って買って帰ってたんです!

この橋を渡った先が次の目的地です。

駐車場は予想に反してそんなに埋まってませんね~

こちらは新湊にある「海王丸パーク」

サクラもモモも海王丸にはまったく興味なし


仕方が無いのでここでも芝生広場で遊んでました。

少し遊んだ後ですぐ傍のこちらの駐車場へ移動。

ここは「新湊きっときと市場」

“きっときと”とは、新鮮な、活き活きした、取れたて等の活きのいい状態を表す言葉だそうです。
中は思ったほど混雑してなくて少し拍子抜け。。。

こちらで今度はお昼ご飯です。
嫁さんは「海鮮天丼」、自分は「海鮮大漁丼」を注文。

正直美味しいのは美味しいんですが、どうもメニューの名前に少し違和感が・・・
「海鮮大漁丼」というより「ご飯が大量丼」って感じ

続いては新湊きっときと市場から車で数分のこちら。

ここは「天然温泉 海王」←クリックでHPへ

館内はこんな感じで最初はちょっとビックリしますが、慣れるととっても楽しいです


実はこの「天然温泉 海王」は、温泉好きの人にはとっても有名なところなんです。
何でそんなに有名かと言うと・・・
こちらの温泉では地下1,200mより湧き出る源泉を、そのまま「源泉かけ流し」で使用。
つまりお湯もお水も一切足してない正真正銘の「源泉100%の天然の湯」なんです。
実際にここの露天風呂に入ってみた感想は・・・「噂にたがわぬいいお湯」でした

この後まだ明るい時間にこの日の車中泊予定地へ到着!

この日の晩ご飯は「新湊きっときと市場」で買ったものと、常備食として積み込んであった「海軍カレー」などのまとまりのないメニュー

「龍神の柚子酒」を二人で一本空けたら、二人とも眠たくなって寝ちゃってました


それじゃ、続きはまた明日。。。
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
それじゃ、また~

下記のランキングに参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、どれでもいいので
バナーをポチッと押して貰えると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

キャンピングカー ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 2016GWくるま旅~五箇山・高山編~
- 2016GWくるま旅~砺波チューリップフェア編~
- 2016GWくるま旅~ほたるいかミュージアム他編~
- 2016GWくるま旅~信州・安曇野編~
- とんでもない強風の中、無事帰って来ました!