勝手気ままなくるま旅~宮島・厳島神社編前半~
今日は二週間ぶりのお休みで~す

本来なら天気もいいしお出掛けしたかったところなんですが、先週の展示会の後処理で忙しくお疲れモ-ド

という事でだいぶ間が空いてしまってる、三月の3連休のくるま旅の続きをどうぞ・・・
最終日の朝を迎えたのは山陽道・宮島SA


やはり結構な数の車が車中泊されてました。

それにしても何でまたSAで車中泊したかというと・・・
呉から広島市経由で宮島まで行く間に、意外な事に道の駅がまったく無かったんです

広島県北東部には道の駅が沢山あるけど、南西部にはほとんど有りません。なのでGWに呉~広島市内~宮島周辺へ行かれる方は要注意

この日は時間に余裕があったので、ノーブル号の車内で朝ゆっくりと朝ご飯を済ませてから出発です!
宮島へのアクセスは関西方面から行く場合、廿日市ICで降りて2号線を行くのが一般的。でも宮島SAで車中泊して朝一でスマートICから行くのもいいかも?
宮島SAのスマートICから出ると、あっと言う間に広電宮島ガーデン(もみじ本陣)駐車場へ到着。
でもここで問題発生!
入り口で料金を確認すると駐車場係のおっちゃん曰く・・・
「この車は1日3千円になります!」
ここでいつもの様に得意の交渉開始

でも何を言ってもお構い無しで、最後まで「5M超える車は3千円になります!」の一点張り

仕方がないので他の駐車場を探そうと諦めかけた時に、黙って話を聞いてた嫁さんが一言・・・
「今更他探さんでも3千円払ってここ停めたら!?」
うちの嫁さん、相変わらず太っ腹です

という訳で無事こんな特等席へ駐車完了。

宮島口桟橋フェリー乗り場周辺の駐車場情報はコチラのサイトの「宮島口駐車場」というバナーをクリックすると詳しく解説してあるので便利です。
行かれる方は是非ご参考に・・・
こちらは松大汽船のフェリー乗り場なんですが、もうすでに沢山の方がフェリーを待ってますね。

行かれた事がある方はご存知だと思いますが、宮島行きのフェリーは二つの会社から便が出ています。
左側は松大汽船フェリー、右側はJR宮島フェリーです!

今回は敢えて駐車場から遠いJR宮島フェリーに乗船。

料金も所要時間もほぼ変わらないのに、JR宮島フェリーを選んだのには明確な理由があるんです

その理由がもうすぐ分かりますよ。。。

この景色こそがJR宮島フェリーを選んだ最大の理由。

JR宮島フェリーでは宮島口発9時10分から16時10分の便は、大鳥居に最接近する 「大鳥居便」を運航しています。

上の画像はJR西日本宮島フェリーHPより
ペットの乗船はリードをつなぐかケージに入れて客室外デッキならOK。また意外な事に厳島神社内もケージに入れるか、抱っこするかして、社殿を歩かせなければペット同伴OKのようです。
でもこの日はサクラ&モモはノーブル号でお留守番

パノラマデッキ正面右側は、海から大鳥居と厳島神社を正面に眺めることが出来る絶好の撮影スポット


こんな素晴らしい景色を近くで眺められただけでも、宮島まで行った甲斐があったってもんです


さ~宮島へ着きましたよ~


宮島名物の鹿も気持ちよさそうに寝てますね♪

広島県は増え過ぎた鹿を山に帰すプロジェクトを行ってるようで、この様な鹿の姿は以前行った時よりもかなり減ってたような気がします。

景色を楽しみながら大鳥居のほうへ。。。

前回きた時は干潮だったので大鳥居まで歩いて行ったんですが、個人的には満潮時のこの姿が好きですね


廻廊で結ばれた朱塗りの社殿は、満潮になるとまるで海に浮かんでいるかのようです。

山の緑や瀬戸の海の青とのコントラストが「まるで竜宮城を思わせる美しさ」って言うのも納得


それでは1400年の歴史を誇る厳島神社(正式には嚴島神社)の本殿へと入って行きましょう!

それではここからは厳島神社の見所をご紹介。
まず目を惹くのがこの朱塗りの「回廊」でしょう!

本当に何ともいえない美しさですね


次は皆さんが何気なく歩いてるこちらの「平舞台」

大鳥居を写真に撮るために並んでるのは、平舞台の前方にある火焼前(ひたさき)と呼ばれる突き出た部分です。

そして先程海上からも紹介した「大鳥居」

やはり圧倒的な存在感ですね。。。

次に紹介するのは写真の奥の方に少し高くなってる所。

舞楽の舞台としては最小のものである「高舞台」

こちらは国内でも唯一の海に浮かぶ「能舞台」

現在、重要文化財に指定されている国内5つの能舞台のうちの1つだそうです。
続いてはこちらの「反橋(そりばし)」

説明板にもあるようにかつては重要な祭事の際、勅使がこの橋を渡って本社内に入ったことから別名・勅使橋(ちょくしばし)とも呼ばれたそうです。

最後はもちろんこの荘厳な「本殿」

他にも厳島神社から見る五重塔もなかなかの眺め。

五重塔に関しては後半で触れるのでここでは割愛します


ここまでダラダラと書き綴ってきたんですが、まだまだ続きがあるんで今日のところはこの辺で。。。
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
それじゃ、また~

下記のランキングに参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、どれでもいいので
バナーをポチッと押して貰えると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

キャンピングカー ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 今更ですが仁和寺の御室桜を見に行ってました!
- 勝手気ままなくるま旅~宮島・厳島神社編後半~
- 勝手気ままなくるま旅~宮島・厳島神社編前半~
- 勝手気ままなくるま旅~音戸の瀬戸編~
- 勝手気ままなくるま旅~呉・大和ミュージアム編~