VAN S520快適化への難問~電子レンジ編~
今日はVAN S520快適化の前に立ちはだかる、欧州キャンピングカーならではの二つ目の難問について書きたいと思います。
キャンピングカーには沢山のOP設定がありますが、我が家にとって絶対に外せないのが「電子レンジ」
8年前に初めてトイファクトリーのバーデンを契約した時ももちろん付けました。ただ設置場所がリアベッド下のこの位置だったんで、かなり使い勝手が悪かったですが・・・

現在ではこのGT ALTAMODA(GTアルタモーダ)のように、キャブコン以上に使い勝手の良さそうなキッチンを持つモデルも存在します。

電子レンジの位置も高過ぎず低過ぎず理想的ですね

一方現在のノーブル号の電子レンジはこの位置です。

ノーブル乗りの方の大半は収納庫の扉を外して設置されてるようですが、我が家は岡モの技術力のお陰で扉もそのままで設置。
使わない時は電子レンジそのものも隠してしまえます


そしてこちらがVAN S520のキッチンです。リアの広大なベッドスペースを優先した結果、キッチンはとってもコンパクト。

ノーブルに比べると狭いですが必要最低限のスペースは確保されてます。車内で本格的な料理をしない我が家では特に問題なし。
電子レンジもキッチンの上部収納庫に入れればOK


・・・って思ってたんですが、ここで思わぬ落とし穴が

てっきり棚の中に綺麗に収まると思ってたのに、寸法を測ってみると一番下の部分は奥行が有効寸法で300mm位しかありません。実際にはもう少しあるんですが背面に放熱スペースが必要なので・・・
岡モで通常設置するツインバードのDR-D269Bの奥行は350mmなんでだいぶ手前に出てきちゃいます


他のモデルも片っ端から探してみたんですが、どのモデルも大体350mm前後なんで大差ありません。
どうせ少し出るんなら出来るだけ電子レンジぽくなくて、インテリアに溶け込む物が欲しくて探してたら有りました

これは無印良品の電子レンジ「MJ‐ER19A2 」
サイズ:幅46×奥行33.3×高さ26.5cm

これを見る為に土曜日に岡山まで行って来たって訳です

今回電子レンジ問題に直面した事で、キャンピングカー特有のある疑問が湧いてきました。それにしても何で今まで8年間まったく疑問に思わなかったんだろ?
その辺のことは次回の記事で・・・
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
それじゃ、また~

下記のランキングに参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、どれでもいいので
バナーをポチッと押して貰えると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

キャンピングカー ブログランキングへ
- 関連記事