GW大分・熊本くるま旅~天草観光編~
前記事ではちょっと重大発表をしたのでまた間が空きましたが、今日はGW大分・熊本くるま旅の続きをどうぞ・・・
5月4日の朝は「道の駅不知火(しらぬい)」で迎えました。

ここは以前二度利用させて貰ってるんですが、今回は利用しなかったけど温泉施設もあるし駐車場も広いのでお気に入り。写真には写ってないけど、手前側にもとっても大きな駐車場があります。
朝7時半過ぎに「道の駅不知火」を出発。天草パールラインを走って天草五橋を渡り、天草本島へ入ってすぐの松島港へ到着。

朝起きたら嫁さんが遊覧船に乗りたいと言い出したので、急遽探してこちらにやって来たって訳です。
何だかとっても寂れた感じですが、ここは天草五橋めぐり遊覧船(パールライン観光)乗り場です


第一便が出る9時まではまだかなり時間があったので、サクラ&モモの散歩を兼ねて周囲を散策。

出発当日足を痛そうにしてたモモも大丈夫そうだったし、サクラもとっても気持ち良さそうでした


結局第一便に乗り込んだのは、我が家以外に年配の男性一人だけ(通路に靴が写ってるの分かりますか?)

実は乗船人数が2人以下で出港する場合は料金が+500必要となってたので、この方のお陰で助かりました

以前からブログを読んでもらってる方ならご存知だと思いますが、ま~とにかく我が家は遊覧船に乗るのが大好き


普段の喧騒から離れ、心地よい風を浴びながら何にも考えずにボ~っとしてる時間は至福の時です




お天気も良くって嫁さんも大満足のクルージングでした


続いてやって来たのはこんなところ・・・この写真だけでどこか分かれば貴方は天草通かも


は~い、ここは道の駅有明「リップルランド」で~す


道の駅から続くこの洒落た陸橋を渡ると・・・

目の前には有明海が広がっています


そしてインパクト大のお馴染みのモニュメント


手前には記念撮影用のカメラ台もあるので、皆さんここでタコ入道をバックに記念撮影されてました~

来た事がないとちょっと道の駅との位置関係が分かり難いので、このMAPを参考にしてみて下さい。上の写真でノーブル号を止めてたのは、一段下の広い第二駐車場の方です。

タコの町・有明に来たんで「巨大タコ焼き」を頂きました


正式な名前は「びっくり焼き」1個250円。ソース味、天つゆ味、塩味の3種類があり、中にはでっかいタコが入ってました

道の駅で時間調整をしてから次の目的地へ移動。

こちらの「天然いけす料理とらや」さんで昼ご飯を頂きました。

玄関では笑顔のくまモンがお出迎え


有明と言えばもちろん先程のタコが有名なんですが、3月上旬から天草では『ムラサキウニ』漁が解禁され、天草島内の飲食店・寿司店・ホテルや旅館などで頂けるようなんです。
その事を知った嫁さんから「ムラサキウニが食べた~い♪」とリクエストがあり、こちらのお店にやって来たって次第です。
二人共「MRSKうに丼」3,000円(税込)を注文。生うに丼に活きた車海老ものっけたこのお店自慢の「丼」です。

ムラサキウニがとっても美味しいのはもちろん、車海老もめっちゃ甘くて美味しかったですよ~

生うに&生きた車海老を食して大満足の二人が次にやって来たのは「道の駅 上天草さんぱーる」

ここは以前からあった施設ですが、平成27年4月からは道の駅として認可を受けて運営されています。

ここで少しゆっくりしようかと思ったんですが混雑してたので、早々に道の駅を後にしてやって来たのは「三角港」

本当はブロ友のレオファミリーが以前訪れていた「三角西港」へ行きたかったのに、間違えて「三角港」へ来ちゃいました

でもこの通りとっても広い芝生広場があったんで、サクラ&モモの散歩にはこっちの方が良かったかも


この日は天気は良いものの風が強く時折突風も吹いてたので、防波堤で釣りをしてる人達も釣果の方は残念な感じでしたね


モモも風が強くてしかめっ面


一方サクラは強風をものともせず走り回ってました


この後もまだ二日目が続くんですが今日のところはここまで・・・
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
それじゃ、また~

下記のランキングに参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、どれでもいいので
バナーをポチッと押して貰えると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

キャンピングカー ブログランキングへ
- 関連記事