GW大分・熊本くるま旅~東洋のナイアガラ編~
さ~それでは早速GW大分・熊本くるま旅の続きをどうぞ・・・
実は今回のくるま旅はまったくのノープラン

という事で大分県の臼杵港でフェリーを降りて、まずは前から行きたかったある有名な場所を取り敢えず目指しました。

その道中でたまたま見つけた備後大野市にある「道の駅おおの」でまずは腹ごしらえです。

とここで大チョンボが発覚!!
サクラとモモにお出掛け用の可愛い服を買ってたのに、慌てて出発したんで家に置いてきちゃってました

なのでいつも通りの普段着の二匹

ここの道の駅では地鶏のしゃも料理が有名みたいだったので、二人共しゃも料理を注文してみました。
嫁さんは「しゃも煮込みうどん」

自分は「しゃも親子丼」

どちらもとっても美味しかったです

「道の駅おおの」を出て20分程でお目当ての場所へ到着。

やって来たのは「道の駅原尻の滝」


右手前の建物は「農産物直売所 愛菜果(あいさいか)」、左奥の建物はお土産売場とレストランがある「滝の館」です。
それじゃ滝の方へ歩いて行きましょう


期待に胸躍らせながら歩を進めると・・・

突然目の前の景色が劇的に変わりました

これが東洋のナイアガラとも称される「原尻の滝」ですね~


この原尻の滝はある意味“周囲から浮いてます”
周囲には田畑が広がる中、ここだけストンと土地が窪み20m下の滝壺に向かって水が流れ落ちてるんです。
滝の起源は約9万年前に起きた阿蘇山の大噴火。その時に発生した火砕流で出来た溶岩台地を緒方川の水が長い年月をかけて削り落としたことで、この独特な景観が誕生したとのことです。
まさしく大自然の神秘ですね

滝壺へは簡単に降りれるようになってます。ただ足元が悪いので、ヒールを履いた女性の方は止めた方が無難かも


滝を眺めてると親切な女性が「写真撮りましょうか?」って言ってくれたので、お願いして記念撮影して貰いました


規模こそ小さいけどまさに「ナイアガラの滝」って感じですね。

緒方川の水量にも寄りますが、この日は風も強く滝壺に落ちた水しぶきが飛んできてマイナスイオンたっぷりでした


ズームして写真を撮ってると信じられない光景が・・・


「えっ、滝の上にクルマ??」
滝の上がどうなってるのか気になったので上流側を見に行ってみると、先程の写真の謎が解けました


どうやらさっき写真に写ってた車は、滝の上流側にある道路を走ってたのが偶然映り込んだみたいです

これは滝の上流側にある道路から見た下流側の様子。

滝の上流側から流れてきた緒方川の水が・・・

車の通れるこの道路の下を通り抜け・・・

20m下の滝壺に向かって豪快に流れ落ちてます


滝の上から見ると迫力があって素晴らしいんですが、だからってこんなに近くで撮影するのはどうなんでしょ

この日は特に突風が吹いてたので見てるこっちがヒヤヒヤ


原尻の滝の周囲にはきれいな遊歩道が整備されてるので、ワンコとの散歩にも最適ですよ~


でもこの吊り橋は幅が狭い上に結構揺れるので、臆病なワンちゃんだとちょっとどうなんだろ


もちろんサクラは全然怖がらなかったし、モモもずっと嫁さんのバッグインだったんで大丈夫でした


滝見橋から見る原尻の滝もいいですね~


滝の規模は幅120m、落差20mとミニサイズですが、「東洋のナイアガラ」の称号に偽りなしです

「とうちゃん、ちょっと疲れたね~」

実はモモは前日から足をずっと気にしてて様子がいつもと違ってたんで、大事をとってこの日はずっとバッグインでした。

暫くここで滝を見てゆっくりしてから道の駅へ移動。
サクラ&モモが見つめる先にあるのは・・・

先程まで居た原尻の滝。

ではなくって大好物のソフトクリームでした


本調子ではないモモもしっかり頂きました~


本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
それじゃ、また~

下記のランキングに参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、どれでもいいので
バナーをポチッと押して貰えると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

キャンピングカー ブログランキングへ
- 関連記事
-
- GW大分・熊本くるま旅~天草観光編~
- GW大分・熊本くるま旅~コインタイマー式温泉編~
- GW大分・熊本くるま旅~東洋のナイアガラ編~
- GW大分・熊本くるま旅~とっても嬉しい出会い編~
- GW大分・熊本くるま旅~プロローグ~