秋の富士五湖周辺観光~忍野八海編~
二週間前にアップした「秋の富士五湖周辺観光」シリーズですが、実はまだ終わって無くて続きがあるんです

それでは11月の三連休最終日の様子をどうぞ・・・
朝は6時前にサクラの鳴き声で目覚めました


流石に立地条件が良くて便利な道の駅なんで、メイン駐車場も奥のサブ駐車場も車中泊してる車で一杯


ノーブル号は目の前に富士山が見えるベストポジション


とは言え道の駅のどこからも富士山は見えますが


朝の散歩の後ノーブル号の車内で少しマッタリしてから、この日最初の目的地へ向かいます。

やって来たのはとっても有名なコチラ


「忍野八海」は富士山の伏流水に水源を発する八カ所の湧水池の総称ですが、上の写真だと各池の位置関係が分かり難いので下の画像を参考にして下さい。

まずはノーブル号を止めた駐車場から一番近い菖蒲池(しょうぶいけ)へ行ってみました。

う~ん、何だか微妙


続いてやって来たのは鏡池(かがみいけ)

この日は朝から天気が良かったので、名前の由来にもなった見事な「逆さ富士」が見れましたよ~


続いては写真撮影には絶好のこちらの池へ・・・

折角なので嫁さんとサクラ&モモで記念撮影


でもこの「中池」は忍野八海の中心に位置しているのに、忍野八海とは関係のない人工池なんですって・・・
自分も初めて来たんで、ここに来るまでこの池も忍野八海の一つだと勘違いしてました


さかな達もとっても気持ちよさそうに泳いでますね



こちらは忍野八海を代表する池の湧池(わくいけ)

ここから見る富士山もいいですね~



続いては湧池の目に前にある濁池(にごりいけ)

川と合流してるので一見すると池とは気付かないかも


名前は濁池なんですが、今は井戸水が流入してて濁ってません。
お天気も良かったのでここから先は、サクラの散歩がてら「底抜池」「銚子池「お釜池」と見て回りました。


「底抜池」の写真撮り忘れてたんで、いきなり「銚子池」からです


逆光なんで写真じゃ分からなんですが、近くに行くと池の底の砂地から水が湧いているのが見えます。


この辺りからももちろん富士山が見えますよ~


朝早かったんで人も居なくて快適な散歩が出来ました。

この奥に「お釜池」があるようなんですが・・・

実は「お釜池」は忍野八海の中で最も小さな池なんですが、思ってた以上に小さくてちょっとビックリ


離れた所にある「出口池」以外の七個の池を見て回りました~

次の目的地の開園時間が近付いてきたんでここで戻りましょう



帰りもサクラが引っ張ってくれるんで楽チン


それでは忍野八海から見える富士山ともそろそろお別れして、この旅最後の目的地へ向かうとしますか・・・

本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
それじゃ、また~

下記のランキングに参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、どれでもいいので
バナーをポチッと押して貰えると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

キャンピングカー ブログランキングへ
- 関連記事
-
- キャンピングカーならではの旅の方法!
- 秋の富士五湖周辺観光~西湖いやしの里根場編~
- 秋の富士五湖周辺観光~忍野八海編~
- 秋の富士五湖周辺観光~河口湖編~
- 秋の富士五湖周辺観光~山中湖編~