ノーブル号快適化チェック~ベッドルーム編~
今日は隣保の懇親会でした。今年度は隣保長だったので、最後の行事も無事に終わって一安心。
あと一ケ月の任期中何もなければいいんですが。。。
帰って来たらいつもの定位置でご機嫌のモモ

最近おブタちゃんになってるんで重いんですけど


さ~足が痺れる前に書き終わらないと

こちらは納車直後のノーブル号のベッドルーム。

それがどうなったかというと・・・

今はこんな感じになってま~す


【カーテン追加取付】
快適化満足度 ★★★★ (★5つで満点)
ノーブルのベッドルームにはカーテンは付いてません


一応オプションでリヤベッドカーテン(レースカーテン)2面(¥27,000ー)の設定がありますが。。。
そのままじゃ余りにも寒々しいので、もちろんここは自分でカーテン取り付けました


寝る時はシェードを降ろせば光は遮断できるので、カーテンは敢えて遮光性の低い物を選択。
その効果で昼間はカーテン越しに、少しだけ柔らかい光が差し込んできていい感じ


【19インチTV&DVDプレーヤー追加取付】
快適化満足度 ★★★★★ (★5つで満点)
ノーブル号にはダイネットにもTVがあるんですが・・・

嫁さんのたっての希望で、ベッドルームにも19インチ液晶TV&DVDプレーヤーを付けました


ベッドに寝転びながらTVやDVDを見れるんで、家にいるのと同じ感覚で過ごせます


でもこれじゃ寝る時TVが邪魔じゃないのかって・・・
それが大丈夫なんです。フリップダウンステーで取り付けてるんで、寝る時にはご覧の通り格納しちゃえば


DVDプレーヤーは収納棚の専用収納スペースへ設置。

もしもこの記事を見て真似されたら困るので、フリップダウンステーの取付に関して注意点があります。
キャンピングカーの最近の傾向として、軽量化を追求して家具の中抜き(中空構造)が行われてます。もちろんバンテックの家具も例外ではありません。
つまりそのまま取り付けると強度不足で走行中の振動で不測の事態が想定されます。なので自分のノーブルには納車前に取り付け位置付近には補強材を入れて貰ってます。
【ダブルベッドクッション微調整】
快適化満足度 ★★★★★ (★5つで満点)
ZILノーブル最大のこだわりの『本物のダブルベッド』は、2人がゆったり寝られる1400㎜×1900㎜サイズ。

マットは左右2分割なのでリーフスプリングとは違い、パートナーの寝返りがダイレクトに伝わり難い構造。
厚さ100mmで5層構造のウレタンマットの下には、この3段階に硬さが調整可能な「軽量独立式プラスティックスプリング」が敷き詰められてます。

ここまで拘れば寝心地が悪い筈ないでしょ


でも腰痛もちの我が家には、そのままだと長時間寝るにはちょっと柔らか過ぎました

キャンピングカーのベッドが柔らか過ぎるって、バーデン君時代には考えられなかった贅沢な悩みですね

そこで硬さ調整用のパーツ(赤いヤツ)を沈み込んで欲しくない部分へ取り付けてみました。

たったこれだけのことなんですが格段に寝心地がUP


標準のままでは腰の部分が沈み込んで朝起きたら腰が痛かったんですが、微調整後は腰への負担も無くなりました。
【エアコン室内機カバー】
快適化満足度 ★★★ (★5つで満点)
冬場使わないエアコンの室内機にカバーを掛けてみました。

内側にもカバーがあって埃もシャットアウトしてくれます。

ベッドルームは快適化って云ってもあまりイジッてないけど、もともとの快適性が優れてるんで十分満足です

本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
それじゃ、また~

下記のランキングに参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、どれでもいいので
バナーをポチッと押して貰えると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

キャンピングカー ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 快適化ミッションクリア?
- 今度の快適化は半分成功、半分失敗?
- ノーブル号快適化チェック~ベッドルーム編~
- ノーブル号快適化満足度チェック~キッチン・トイレルーム編~
- ノーブル号快適化満足度チェック~ダイネット編~