ノーブル号快適化満足度チェック~運転席まわり・快適装備/電装編Part.1~
今日はノーブル号快適化満足度チェック第二弾です

【運転席まわり・快適装備/電装編】
Myノーブル号がバンテック山形工場から岡モに入庫したのが2015年7月17日。

その後岡モキャンピング隊による懸命な快適化作業の末、この様に無事納車されたのが9月5日でした。

自分が考えた数々の快適化案を、一カ月半の間嫌な顔一つせず形にしてくれた岡モキャンピング隊の皆さん。
アイデアは考え付いても自分では何も出来ないので、本当にいくら感謝してもしきれません



とっても快適なノーブル君の運転席まわりも、岡モに入庫した時はご覧の通りどノーマル


その後こんな無茶苦茶にされながらも・・・

無事出来上がった自慢のコックピット


とはいえもちろん全てが満足って訳でもないので、ここから個別に評価していきましょう。
【ウッドペイントステアリング】
快適化満足度 ★★★ (★5つで満点)
これはあくまでも自分の拘りだけなんで、人によってはノーマルのままで全く問題な~し


【オートクルーズ機能付きスロットルコントローラー】
快適化満足度 ★★★★ (★5つで満点)
レスポンスアップしたスポーツ走行7段階、ダウンさせ燃費アップに効果のあるエコ走行5段階までお好みに応じた調整が可能。

オートクルーズ用のスイッチはこの位置へ

お出掛け時には高速を長距離走ることが多い我が家では、オートクルーズは想像以上に重宝しています。
ただ以下のような場合には危険なので使えません。
①滑りやすい路⾯(雪、凍結) ②渋滞時 ③急カーブや急な坂
スロコンのECOモードでの燃費改善は、実際どの程度なのかはちゃんと検証してないので評価不能

【エアモニ3】
快適化満足度 ★★★★ (★5つで満点)
当初はこの位置へ設置してたんですが、レシーバーの受信状況が悪くて最悪。特に左後輪は受信感度が悪く、酷いときには数分たってもレシーバー側で全然感知しない有り様


そのままではまともに使えないので、他のオーナーさんのブログを参考に電池駆動にしてこの位置へ移動。

その後は時たま受信に時間が掛かる事もあるけど、その点を除けば概ね順調に使えてます。
今ではエアモニ3無しでの走行は考えられない程

これまでのお役立ち度的には★5つなんですが、受信状態が若干よろしくないので★-1つです

【コンライト(オートライト)】
快適化満足度 ★★★★★ (★5つで満点)
2020年4月以降、新型の乗用車に設置が義務付けられてる「オートライト」ですが、カムロードには付いてません

という事で後付けでオートライトを付けて貰いました。

青く光ってるのはオートライトONの状態。右側のスイッチでOFFにも出来るので、状況に応じて使い分けが可能。
このセンサーで明るさを検知してON.OFFを切り替えてます。

乗用車ではこれまでも当たり前に使ってたので、カムロードに付いてないって知った時は結構ビックリ

新型カムロードには付いてるのかな~

【オンダッシュカバー】
快適化満足度 ★★★★★ (★5つで満点)
こちらはRVランドさんがオーナーさんの要望を受けて開発した、カムロード用オンダッシュカバー


実はこの商品を発注した時はまだ開発段階でした。実物も確認しないで注文するほど惚れ込んだ商品なんです

今までのナビの位置では明らかに低過ぎ

見難いだけじゃなくって走行中に見るには危険でしたが、この位置にナビが来ることで改善されました


その後発売されたウッド調オンダッシュカバーの方は、バンテック・パーツセンターにて販売されてます。

こちらの新型カムロードでは2DINナビでも、ご覧の通りかなり高い位置に付くようになってますね。

ノーブル号では元々付いてたモニターを助手席側に移設。これは嫁さん専用のモニターです


実際の走行中はナビのモニターにはナビ画面、助手席のモニターにはTV画面を映してます。ナビのモニターでずっとTV見られると、ナビ画面が見れないんで困るんですよね

まだまだ続きがあるんですが、今日はこの辺で・・・
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
それじゃ、また~

下記のランキングに参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、どれでもいいので
バナーをポチッと押して貰えると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

キャンピングカー ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ノーブル号緑化計画第ニ段!?
- ノーブル号快適化満足度チェック~運転席まわり・快適装備/電装編Part.2~
- ノーブル号快適化満足度チェック~運転席まわり・快適装備/電装編Part.1~
- どうせ貼るならトコトン拘って・・・
- 使わない時は隠しましょう!