にほんブログ村に物申す!
今日は最近気になってる事について書きたいと思います。
自分も登録している「にほんブログ村」ですが、そのサブカテゴリーはかなり細分化されていてとっても便利!
お陰で各自自分に合ったカテゴリーに登録すれば、同じ趣味・趣向の人のブログが簡単に読めるようになっています

自分が登録してるカテゴリーは下記の三つ!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ポイントの振り分けは、「車中泊の旅」「ペット同伴旅行」にそれぞれ10%、残りの80%が「キャンピングカー」
もちろんメインは「キャンピングカー」なんですが、敢えて「車中泊の旅」と「ペット同伴旅行」にも登録しています。
その理由は至ってシンプル

普段からよく車中泊してる人、ペットと一緒に旅をされてる人に、キャンピングカーの魅力を伝えたいからなんです

思うにキャンピングカーほど、世間一般に誤解されてる物ってないんじゃないでしょうか

一口にキャンピングカーと言っても、軽キャンからバンコン、キャブコン、バスコン、フルコン、トレーラー、ピックアップキャビン、果てはハイマーやアドリア等の海外製のキャンピングカーまで多種多様なキャンピングカーがあります。
※各タイプについてはコチラを参考にして下さい。
価格帯も下は200万円台~上は遥か1千万超えまで

それなのにキャンピングカーって聞くとほとんどの人が・・・
「1千万くらいするんやろ~?」
「あんな大きな車よう運転せんわ~!」
「デカイから取り回しが悪くて乗り辛いやろ?」
とかまったくイメージだけで捉えてるのが現状です。
なかでも一番多い反応がこちら・・・
「宝くじでも当たらな買えへんわ!」

ちなみに自分が今乗ってるジルノーブルは・・・

全長5.160mm、全幅2.110mm 、全高2.940mm、ホイールベース2.545mm、最小回転半径4.9M
一方以前乗ってたバーデングランデは・・・

全長5.380mm、全幅1.920mm 、全高2.365mm、ホイールベース3.110mm、最小回転半径6.1M
両車を比較して数値の大きい方を赤字にしてます。
参考までに以前乗ってたエスティマは・・・
全長4.815mm、全幅1.820mm 、全高1.745mm、ホイールベース2.950mm、最小回転半径5.9M
つまり一般の人のイメージでは、車体がデカくて運転がとても大変そうなキャブコンですが・・・
極端に狭い道や高さ制限のある場所以外では、とっても小回りが利いて運転し易かったりするんですよ

な~んか話が脱線しちゃってるんでそろそろ本題へ

最近ちょっと気になってる事があります!
それは日本ブログ村のマイページに表示されてるこの一文

カテゴリーご移動のお願い: 恐縮ですが 「キャンピングカー」内の業者の皆様は「キャンピングカー(業者・販売)」へ近日中にご移動させて頂きます。
キャンピングカーのカテゴリーに登録されてる方の、マイページ上部には表示されてると思います。
少し前までは業者の方にカテゴリー移動をお願いする内容だったんですが、現在は強制移動の告知になってます!
確認したところ「キャンピングカー(業者・販売)」に現在登録されてるブログは4つ!
でも今回のにほんブログ村の措置にはとっても違和感が

本来どのカテゴリーに登録するかは個人の自由の筈なのに、何でキャンピングカー業者の人は「キャンピングカー」のカテゴリーに登録したらダメなんでしょ

キャンピングカーに関心のある人がこのカテゴリーには集まってるのに、これって本末転倒な気がするのですが。。。
皆さんはどう思われます?
さ~明日は近日中に「キャンピングカー(業者・販売)」に移動になる岡モータースさんに行ってこよう~

本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
それじゃ、また~

下記のランキングに参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、どれでもいいので
バナーをポチッと押して貰えると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

キャンピングカー ブログランキングへ
- 関連記事
-
- さ~これで何が出来るかな?
- 毎年2月24日になると・・・
- にほんブログ村に物申す!
- 岡山買い物ツアーで調子に乗って・・・
- 今度の三連休は・・・